日々忙しく生活する飼い主の癒しでもあるチワワですが、やはり、飼い主の生活が中心の中にチワワも暮らすことになります。
その中でチワワは、飼い主のいない時間、一人ぼっちで飼い主の帰りを待つことになるのですが、ケージの中では恐らく、暇で退屈な時間を過ごしていることでしょう。
人間には、1人でも楽しむ方法はたくさんありますが、チワワにとっては、その時間はストレスになっているかも知れません。
そこで、チワワのストレス解消方法について調べてみます。
チワワへのストレスの影響
チワワがストレスを感じると、たくさんの問題行動を起こす様です。
その問題行動は、飼い主へ向けての「SOS」であり、何とか気付いて欲しいという「叫び」です。
この「SOS」を見逃すと、さらに良くない病的な行動を見せる様になり、今度は、飼い主に向かって攻撃を始める個体もいるそうです。
チワワのストレス解消方法
チワワにとってのストレス解消法は、そんなにたくさんはありませんが、ストレス解消には飼い主が疲れていても、個体のためにやらなければならないことがありそうです。
触れ合う時間を持つ
犬という生き物は、元々集団で生活しています。
ですから、一人ぼっちは苦手です。
飼い主を個体がどういう位置づけにするかは別として、個体にとって飼い主はなくてはならない存在です。
飼い主は、個体に対してたくさんコミュニケーションを取りましょう。
①名前をたくさん呼ぶ
②身体に触れたり、一緒にじゃれる
③おもちゃを使って一緒に遊ぶ
散歩に連れ出す
散歩は、個体にとって、いつも見ている風景が変わること、また違う個体とのコミュニケーションが取れること、その個体のお気に入りの場所に行けることなどで、ストレス発散にも大きな効果を発揮します。
そして、散歩は排便を促す効果もある様です。
散歩をすることは、個体にとって運動になります。
ですから、運動不足解消にも繋がる訳です。
※確かに、散歩は大切で年中無休が理想です。
また、個体にとっては週末も季節も関係ないので、散歩に行けないことがストレスに繋がる場合もあります。
中には悪天候だと、自分から諦める個体もいる様ですが、どんな性格の個体をお迎えしているかは、その時にならなければ分かりません。
天候など自然の事情で散歩に行けない日は、室内でたくさんコミュニケーションを取りましょう。
おもちゃを与える
チワワに限らず犬全般、好奇心が旺盛で活動的です。
そんなチワワが、1日中家の中で大人しくしているのは大の苦手で、ストレスが溜まります。
個体のストレスを和らげる方法として「おもちゃ」を与えることも良い様です。
おもちゃには、「音の出る物」や「知育玩具」や「ガム」など、今や様々な種類があり、市販されています。
これらを与え、噛ませることによって、ストレス解消につながる様です。
※1度にたくさんのおもちゃを与える必要はないそうです。
また、同じおもちゃだと飽きてしまい、見向きもしなくなるとのことです。
頭の良いチワワ(犬)ですから、飼い主も考えながら与えるのが良いでしょう。
まとめ
私達には、当たり前のことですが、家の出入りも行動も自由です。
ストレス解消の方法もたくさん知っていて、それはしたい時にできます。
ですが、室内の限られた場所でのチワワには、飼い主だけがストレス解消を助けてくれる人なのです。
飼い主は、自分のことだけではなくチワワのストレス解消も考えてあげましょう。
そのためには、いち早く、そのストレスを察知することが大切だということです。