チワワが床や布団、そこら中のものをなめ回していて困ったことはありませんか。
床をなめるのには実は様々な理由があります。
床をなめるのを何とかやめさせたい飼い主さんのために今回は床をなめる原因と対策をご紹介したいと思います。
目次
床をなめる理由は諸説ある。
チワワが床をなめる理由は様々な諸説があり、一概にこれ!とは言えません。
しかし大きな原因は「ストレス」であることが多々あります。
代表的な理由をご紹介するので我が家の愛犬の行動パターンにあてはまるかどうかチェックしてみてください。
退屈しのぎ、飼い主の注意をひきたい
飼い主と遊んでほしくて床をなめ続けていることがあります。
退屈しのぎでなめ続けることが習性となってしまっている可能性もあります。
吐きたい時
胃腸がムカムカして吐きたい時に床をなめ続けることがあります。
特に真夏は免疫力が下がる時期なので胃の機能の低下、消化不良になりやすいと言われています。
ご飯が足りなくて空腹
えさの量が足りなくてボウルをずっとなめ回していたり、床に食べ物が落ちている(小さいお子様を持つ家庭に多い)、毛布やソファに食べ物のシミがついている場合そのにおいをかいでなめ続けます。
去勢していないことによるホルモンバランスの崩れ
これは若い犬によく見られます。
去勢前のイライラやモヤモヤした気持ちから床をなめてしまいます。
やめさせる対策
退屈しのぎ
無駄吠えする時と同様、心を鬼にして徹底的に無視をすることが大切です。
なめる時に過剰に反応してしまうと、なめたら構ってくれる、と勘違いさせてしまいます。
空腹
食事の改善、工夫を考えてみるのも良いでしょう。
例えば、
- 穀物を使っていないドッグフードに変える
- (穀物は犬にとって消化不良を起こしやすいと言われています。)
- 胸焼けならみじん切りしたキャベツを与える
- ドッグフードをふやかして食べさせる
- みじん切りやペーストにした野菜を少し食べさせてみる
これらを一度試してみて様子を見てみるのはいかがでしょうか。
https://twitter.com/chiwawaman77/status/892678933287550976
食べ物を落としたらしっかり掃除をしよう
犬がなめても害がないキッチン用のアルコールスプレーで床をふくと良いでしょう。
また、犬の食後もえさが周辺に落ちていないか確認し、床を掃除しましょう。
それでもやめない場合は、ビターアップルスプレーを床に塗ってみることもおすすめです。
ビターアップルスプレーとはペットショップやインターネットでも購入できる、犬が苦手な味がするスプレーです。
その他に、レモン果汁や、酢を水で薄めたものを霧吹きで床に撒いてやめさせる。
撒いているところを警戒されてそれでもやめない場合
犬がなめている近くに唐辛子を撒くというやり方もあります。
唐辛子は野生のクマにも使われている撃退法として知られています。
ただし、唐辛子の量にはお気を付けください。
まとめ
床をなめているのは愛犬から私達へ何かを伝えたいメッセージかもしれません。
愛犬の行動パターンから、今何が不満なのか原因を取り除いてあげて、ストレスが少ない環境を作ってあげることが大事ですね。