チワワというと、プルプル震えて寒さに弱いイメージがありますが、だからと言って決して暑さに強いわけではありません。

特に日本の夏は、気温・湿度共に高いため、暑さ対策を怠ると、命の危険があるとも言われています。

そこで、大切な愛犬の夏バテや熱中症を防ぐための暑さ対策を紹介します。

チワワ 夏 エアコン 散歩 室内温度

チワワの暑さ対策

具体的にどのように暑さをから守ってあげればいいのか見ていきましょう。

室温対策

チワワの適温は約25℃と言われていますが、ただエアコンの温度を25℃にするだけでは対策になりません。

冷たい空気は下にたまりやすく、床に近いほど温度が低くなります。

そのため、寒すぎて低体温症になる危険性があるのです。

その対策として、

・ベッドやハウスをエアコンの下に置かない

・愛犬がよくいる場所に毛布を置く

などして、様子を見てあげるといいと思います。

また、エアコンの注意点として、留守番中に急に故障することもあるので、外出時はエアコンだけに頼らず、扇風機も併用するとよいでしょう。

スポンサードリンク

散歩

夏のアスファルトは焼けるように熱く、肉球がやけどしてしまうこともあるため、散歩は時間帯に注意が必要です。

・朝→外が明るくなり始めた頃から日の出までの間

・夕→アスファルトを手で触って、温度が下がったと確認できる頃

がベストなタイミングです。

また、近年は紫外線が強くなってきているので、ペットショップなどで販売している紫外線対策の洋服や、体につけるミストなんかも使ってみるといいと思います。

まとめ

暑さ対策として、室内温度や散歩のタイミングをみることはもちろん大切ですが、1番大切なのは、愛犬のことをよく見てあげることです。

チワワの適温は25℃と説明しましたが、個体差もあり、25℃が暑く感じる子もいれば、寒く感じる子もいるでしょう。

犬は言葉で伝えることができないので、その分、飼い主さんがしっかり見てあげて、夏の暑さから愛犬を守ってあげてください。

スポンサードリンク