チワワに限らず、換毛期は春と秋です。

冬毛から夏毛に生え変わります。

換毛期がない犬種もいますが、チワワには換毛期があります。

換毛期は冷暖房がある室内飼いの犬は春と秋がずれてきて、はっきりしないこともあります。

大体4月と10月ぐらいです。

冷暖房のおかげでわかりにくくなっていますからブラッシングは犬に合ったブラシで優しくブラッシングします。

驚く程毛が抜けることがあります。

換毛期にはブラッシング

換毛期になると、しきりに体を掻きますが、それは抜け切れていない毛が痒くなったり、毛根にフケが付着していたりするからです。

また毛が絡んで玉になっていても痒がります。

ブラッシングをして、毛が抜けかわるのをお手伝いしてあげると良いですね。

毛玉はほぐしにくく無理にブラッシングすると痛いです。

犬がブラッシングを嫌いになる場合もあります。

トリマーの方にお願いした方がいいですね。

また、それでも掻く頻度が多い場合は皮膚に炎症がないか、荒れていないかよく見て下さい。

皮膚炎の場合はブラッシングは刺激になってしまいます。

皮膚炎は治りにくいので、早いうちに病院にいきます。

フケは肌荒れです。

やはり医師の診断を仰ぎます。

アレルギーの可能性もありますから、早めに診てもらいましょう。

犬に人間同様の毎日シャンプーはやめて下さい。

チワワは体臭が少ない犬種です。

シャンプーは二ヶ月に一度、夏場でも月に一度で十分です。

シャンプーの後は乾燥もしっかりしてあげて下さい。

必ず犬用のシャンプーを使って下さい。

スポンサードリンク

まとめ

毛が抜ける原因にストレスがあります。

同じところを舐め続けているときにはストレスも考えてみて下さい。

何がストレスになっているか、考えて原因を取り除きます。

部屋の温度の管理はしていることと思いますが、湿度管理は出来ていますか。

乾燥は苦手です。

できれば加湿器でケアするといいですね。

チワワはとても小さな命です。

体力もあまり強くはないので、しっかり管理をしてあげましょう。

スポンサードリンク