チワワは体が小さいので、ペットとして共に過ごす動物として人気があります。
飼い主が大好きで忠実な犬です。
オーバーバイトも病気ではありません
ペットを選ぶときに、ペットショップで購入するとチェックリストかついていることが多いのですが、噛み合わせの項目があります。
アンダーバイト、オーバーバイト、シーザーバイト、レベルバイトの四項目です。
理想はレベルバイト。
噛み合わせがキチンとできています。
アンダーバイトは下の歯が出ている状態です、受け口ですね。
オーバーバイトはうわ顎が出ている状態です。
ちなみに、ペットの健康相談などを見ると、オーバーバイトの犬は他の遺伝的な病気もあるとか、まことしやかに言われていますが、オーバーバイトだからと言って、ほかに病気があることは考えなくても大丈夫です。
ただし、不正咬合ということで価格は安く設定されています。
ドッグショーに出すなら問題ですが、家庭で飼われる場合は問題はないようです。
また乳歯から永久歯に生え変わる時に歯列が治る場合もありますし、また逆もあります。
チワワの場合は、体重の管理と、水分管理が大事ですね。
噛み合わせがひどい場合は手術を考えなくてはいけませんが、ペットとしての犬でしたら、それも特徴くらいに考えるといいですね。
小型犬に不正咬合が多いのは顎のサイズに歯の大きさが合わない場合に起こります。
遺伝の場合もありますが、特に気にすることもありません。
アンダーの場合はロープの引っ張り合いなどで、矯正できる場合もあるようです。
まとめ
オーバーだから、アンダーだからといって、犬の性格が変わるわけではありません。
犬は歯科矯正はしないようです。
手術は体の小さなチワワにとって大変な負担になりますから、よほど酷くて困る場合は医師に相談します。
アンダーバイトが理想の犬もいると言えば思い浮かびますね。
パグやブルドッグなど鼻ぺちゃ犬ですね。
ブリーダーさんや、ショードッグに必要な噛み合わせの項目は、一般の家庭で飼う犬には関係ないです。